みなさま、今日もおつかれさまです。
子育て家庭の家計で大きな割合を占めるのが「食費」。
特に、子どもが成長すると食べる量も増え、ついスーパーでの買い物額が膨らみがちです。
しかし、ちょっとした工夫で月5,000円の節約は十分可能です。
今回は、忙しいママでも続けられる簡単な節約術をご紹介します。
Contents
1. 食費を減らすポイントは「計画」「無駄削減」「代替」
節約の基本は、買い物前の計画、無駄を減らす工夫、そして高コスパ食材への置き換えです。
これらを意識するだけで、無理なく節約できます。
2. 簡単にできる節約術7選
① まとめ買い+冷凍保存
- 買い物は週1〜2回に減らす
- 肉や魚は小分けして冷凍
- 野菜もカットして冷凍保存(玉ねぎみじん切り、ネギ小口切りなど)
📌 ポイント:買い物回数を減らすと、ついで買い防止にも。
② 献立は「固定メニュー+アレンジ」
- 月曜はカレー、金曜は丼もの…など固定化
- メインを変えて飽きない工夫
- 食材の使いまわしでロス削減
📌 ポイント:1週間分の献立を決めてから買い物へ。
③ 安くて栄養満点の食材を活用
- 鶏むね肉・豚こま切れ・卵・豆腐・もやし
- 季節の野菜は価格が安く、栄養価も高い
- 缶詰・乾物も便利(ツナ缶、ひじき、大豆)
📌 ポイント:お肉の一部を豆腐や野菜でかさ増し。
④ 外食や中食を減らす
- 外食は特別な日のみに
- 惣菜はメイン1品だけ購入し、他は家で作る
- 「おうち外食」風に盛り付けや器を工夫
📌 ポイント:外食1回減らすだけで数千円の節約に。
⑤ おやつは手作り
- ホットケーキミックスで簡単おやつ
- 蒸しパンやクッキーなら子どもと一緒に作れる
- 市販おやつより安くて安心
📌 ポイント:作り置きして冷凍も可能。
⑥ ポイント還元を活用
- スーパーやドラッグストアのアプリを利用
- 5%還元デーやポイント倍デーを狙う
- キャッシュレス決済でポイント二重取り
📌 ポイント:特売日とポイントデーを組み合わせる。

⑦ 食材を使い切る工夫
- 残り野菜はスープや炒め物に
- 皮や茎も調理に利用(ブロッコリーの茎、にんじんの皮など)
- 賞味期限切れ防止の「在庫リスト」作成
📌 ポイント:冷蔵庫の整理を週1回行う。
3. 節約シミュレーション
- 外食を月1回減らす:−3,000円
- 惣菜を週1回減らす:−1,200円
- まとめ買い&ついで買い防止:−1,000円
→ 合計で月5,200円の節約!
年間にすると約62,000円も浮きます。
4. 子どもがいても続けられる理由
- 献立固定化で悩む時間が減る
- 冷凍ストックで忙しい日も対応できる
- 手作りおやつで親子時間も増える
まとめ
- 月5,000円節約は「まとめ買い」「固定献立」「高コスパ食材」で達成可能
- 外食・中食を減らすだけでも大きな効果
- 節約は我慢ではなく、工夫と計画で楽しみながら続ける
今日の行動ステップ
- 1週間分の献立を決める
- 冷凍保存用の保存袋や容器を用意する
- 特売日とポイントデーをチェックして買い物へ
毎日作るだけでも大変なこと。自分のできる範囲で無駄なものをカットできることを見つけていきたいですね。